top of page

FRP CFRP
メス型製作事例
現在、ドライカーボンについては、精度の良い石膏を用いたマシニング切削でメス型を製作するのが主流です。
しかしデメリットとして多くのコスト(データの入手や処理・マシニングのチャージ等)がかかってしまいます。
元形がある物のカーボン化であれば、反転型がおすすめです。
今回はドライカーボンの反転型について事例を交えて紹介したいと思います。
ドライカーボン反転型
FLOW
制作手順

STEP 01
離型処理
弊社独自の離型方法を用いて離型処理を行ないます。
使用溶剤についてはお問い合わせください。

STEP 02
ゲルコート塗布
塗膜が均一になるよう細心の注意を払いゲルコートを塗布します。

STEP 03
積層作業
熱が発生しないよう数回にわけ積層します。オーダーによりカーボンクロスも積層します。1層目のエアぬき作業はエアの見逃しをなくす為必ず2名で行ないます。

STEP 04
型バックアップ
オートクレーブによる加圧で型の変形を防ぐ為にバックサイドに補強を入れます。製品の形状により補 強の方法も変わります。

STEP 05
脱型
マスターモデルから型を外します。型を傷つけないよに樹脂ヘラを使用します。

STEP 06
仕上げ
脱型後 トリムやバリ取りを行ない表面の仕上げを行ないます。
表面仕上げについては、製品の最終工程により数パターン用意しております。
bottom of page